先輩からのメッセージ

病院 / 診療所 / 老人保健施設 / 通所リハビリテーション / 訪問リハビリテーション / 市区町村役場 / 保健センター / 大学院 / 研究所 / 企業 / 障害者福祉センター / 障害児(者)通所・入園施設 / 障がい者スポーツ施設
さまざまな人と出会いふれあうことで、教科書だけでは知ることのできない経験を得るはずです。実習後は、実習報告会で反省点を客観的に分析。新たな課題を見い出し、次へ活かせます
大学の教育・研究者、現役医師、現役理学療法士が教壇に上がり、国家試験対策のみならず、医療従事者としての心がまえや理論を教授します
医療従事者として必要な基礎力を養うため、理解が深まるまで繰り返し指導。基礎が固まったら段階的に予習、復習を展開し、学んだことを着実に身につけます
3次元動作解析装置や重心動揺分析計など精密な臨床医療機器を利用した検査や、治療シミュレーターを取り入れた手技・実技も学びます
(1年次前期の例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:30 ~ 11:00 |
老年学 | 理学療法管理学 | 運動学実習 | 解剖学Ⅲ | 解剖学実習 |
2時限 11:10 ~ 12:40 |
解剖学Ⅳ | 臨床心理学 | HR | 人間発達学 | 生理学実習 |
ランチタイム | |||||
3時限 13:30 ~ 15:00 |
言語療法学概論 | 生理学Ⅱ | 内科学 | 機能解剖学Ⅱ | 運動療法学 |
4時限 15:10 ~ 16:40 |
理学療法評価学Ⅰ | 内科学 | 総合学習論 | 機能解剖学Ⅱ | 運動学Ⅱ |
本校は理学療法を行う上で必要な知識や技術の習得を、ICTを活用した授業でより効果的に学習できるよう取り組んでいます。また、社会に出て「一緒にリハビリができてよかった」と言ってもらえる理学療法士になれるよう、医療従事者として必要な協調性や向上心を学ぶことを大切にしています。在学中は学科教員一団となり、学生生活が充実したものになるようサポートしていきます。
▼タイトルをクリックすると詳細が表示されます。
独自の国家試験対策
決められた時間内に単元毎の問題を解くことにより、瞬時に回答を導き出すスキルを身につけます。また、グループワークでの積極的なアウトプットを行い、内容の理解を深めます。
monoxer のイメージ
解いて憶える記憶アプリ
いつでも、どこでもタブレット端末(iPad)やスマートフォンを活用して、本校オリジナルの問題を解きます。AIを活用した「monoxer」で個々に合わせた難易度の問題を解くことにより、国家試験対策の基礎力定着に役立てています。
※monoxerはモノグサ株式会社のサービスソフトです。
学生全員がiPad を所有。iPad を活用した授業を行います!